自分の感情に振り回されないための「4つの方法」 「どうして」ではなく「どうすれば」で考える幸せ思考

拡大
縮小
イライラする女性
自分の感情がコントロールできるようになりたいと思いませんか?(画像:Graphs/PIXTA)
「柔軟なマインドセットを身につければ、大きな変化に直面してもうまく切り抜けられるようになる」と指摘するのが、認知心理学者・神経科学者のエレーヌ・フォックス氏です。今回は「感情の調整法」について、フォックス氏が解説します。
※本稿はフォックス氏の著書『SWITCHCRAFT(スイッチクラフト) 切り替える力 すばやく変化に気づき、最適に対応するための人生戦略』から一部抜粋・再構成したものです。

感情をコントロールする

どのように私たちは感情をコントロールしているのか、その実態はほとんどわかっていない。感情の調整法を学ぶにあたり、以下の点を判断してもらいたい。

● いま、感情の調整が必要か? 不安感をやわらげる必要があるだろうか? 落ち込んだ気分から抜けだす必要は? 興奮状態で自分を落ち着かせる必要があるだろうか?
● 次に、どの調整法が適しているかを選ぶ。状況そのものを変えるか? あるいは、ほかのものに注意を向けて、気をまぎらわせるか? たとえば、あなたがいま歯科医の待合室にいるのなら、治療から逃げ出すのは得策ではないだろう。それなら気をまぎらわせるために、お気に入りの音楽を聞くといいかもしれない。

研究によれば、感情の調整法は次の図のように大きく4つに分けられる。「いまの状況を変える方法を見つける」「注意を向ける対象を変える」「状況をほかの視点から考える」「反応の仕方を変える」だ。

(画像:『SWITCHCRAFT(スイッチクラフト) 切り替える力 すばやく変化に気づき、最適に対応するための人生戦略』より「感情のコントロール」)
● 選んだ調整法をどう実行するかを決める。その方法を実行するべきか、ほかの方法に変えるほうがいいか、あるいは感情を調整する努力をやめるべきか、最終的に判断しよう。

感情のコントロールは継続するプロセスで、「感情への気づき」の能力の中心となる。可能であれば、「いまの状況を変える方法を見つける」のがいちばんいい場合もある。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT