COP28の焦点「グローバル・ストックテイク」とは パリ協定の目指すべき姿への軌道修正の機会

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

こうした成果はあらかじめ交渉することが決められていたトピックではなく、英国とエジプトが議長国の権限で合意までこぎ着けたものだ。これに対してCOP28でGSTの成果を出さなければならないことはすでに決まっており、UAEにかかるプレッシャーは重い。

しかしUAEが示すCOP28の計画からは、交渉の合意点を見いだすための具体的な打開策や解決策は見えてこない。

UAEはCOP期間中に健康や農業などをテーマとした日替わりイベントを開催する予定で、交渉ではなく、こうした自国のイニシアティブに力を注いでいるように見える。このようなイニシアティブ重視の姿勢は、COPの交渉で成果が出なかった場合の批判を回避する手段とも捉えられかねない。

議長国のUAEには、今一度交渉に注力し、難航するであろう論点を整理し、具体的な解決策を提案することが期待される。

目標達成に向け、政治的意思を示せるか

COP28の開催まであと10日ほどとなり、合意形成に向け活用できる時間は限られている。

GSTはパリ協定で合意した目指すべき姿に向かうための「軌道修正の機会」と言われることがある。第2回GSTは2028年に実施されるため、今回のこの機会を逃すと気候変動対策の強化を5年先送りすることになる。

対策強化に資する成果を出せるか、議長国UAEのリーダーシップと各国の本気度が試されている。

津久井あきび 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)フェロー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

つくいあきび / Akibi Tsukui

地球環境戦略研究機関(IGES)フェロー。2019年4月に研究員としてIGESに入所。プログラムマネージャーを経て、2023年9月よりフェローとして活動。気候変動枠組条約(UNFCCC)における日本政府の交渉支援を通じて、グローバル・ストックテイクに関する国際動向の把握に従事。パリ協定第6条や自主的炭素市場の国際動向や制度設計に関する調査にも従事し、2国間クレジット制度(JCM)の能力構築支援活動に取り組む。マンチェスター大学大学院国際開発学修士課程修了(Master of Science)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事