米制裁で最先端分野を封じられた中国は、半導体とEVの合わせ技で台頭する。
中国で成熟技術を使って製造する「レガシー半導体」の大増産が進んでいる。米政府が主導する対中制裁で最先端の集積回路(IC)の国産が困難になり、大量の資金や政策支援がレガシー分野に流れているためだ。
結果として、中国の電気自動車(EV)や半導体製造装置のメーカーが国際競争力を高め、日本の産業界が貧乏くじを引くおそれがある。
兆候は製造装置の販売動向から読み取れる。半導体業界の国際団体SEMIなどによると、中国向けの2023年4〜6月期の装置販売額は75億5000万ドル(約1兆1300億円)だった。
前年同期比で15%増え、3四半期ぶりに世界一に返り咲いた。
装置販売額は再び増加に
米政府は22年10月、線幅16/14ナノメートル以下の演算用ICの開発・生産に関わる製品などへの包括的な対中規制を導入。中国向けの装置販売額はその後、規制が効いたかのように減少していたが、再び増加に転じた。





















無料会員登録はこちら
ログインはこちら