「あえて多様性を叫ぶこと」が差別につながる現実 LGBTQの人に言ってはいけない言葉はあるのか

✎ 1〜 ✎ 218 ✎ 219 ✎ 220 ✎ 最新
拡大
縮小
「特別視」をすることで、かえって差別につながることもあります(写真:polkadot/PIXTA)

多様性が叫ばれる中、LGBTQの研修をしてほしいとの依頼が来ることがありますが、それに特化した研修を行うことをお断りすることがあります。なぜなら、あえて取り上げることで、「特別視」が起こり、今までまったく気にしていなかった日和見リベラルの人たちが、こぞって気にし始めるという逆効果がみられることが多いからです。

多様性社会におけるLGBTQ

日本の民間団体による調査がいろいろありますが、電通グループ「LGBTQ+調査2023」によると、全国20~59歳の計5万7500人のうち、LGBTQ+当事者は9.7%で、前年調査の8.9%から微増となりました。

9.7%というのは、日本人の中で多い苗字ランキング上位の「佐藤・鈴木・高橋・田中・伊藤(敬称略)」を合わせた734万7000(出典:名字由来net)が人口に占める割合よりも多いことになります。学校のクラス、職場、身近な人で、上記の苗字の知り合いは複数いらっしゃるのではないでしょうか。それよりも多いということは、基本的にあえて話題にすることではないと考えます。

身近なマイノリティーの例として、「左利き」があるかと思います。が「職場に左利きの方がいらっしゃるので、配慮のために研修しましょう」とはならないでしょう。

私にも親しい友人に左利きの人がいますが、気にするのは並んで食事をするときのみです。その人の左側に座ってしまうと、右利きの私と腕が接触することがあるので、お互いに快適に過ごすためにそうします。それは、何回かそうしたことがあったので、経験上学んだだけです。

もし、事前に「左利きの人の左側に座るなんて配慮がなさすぎる」なんて諭されていたとしたら、相手が左利きかどうかつねに気になってしまうかもしれません。

次ページカウンセリングをしていると、こんなことが…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT