ザコシと小峠の2人が語る「芸人再生工場」の秘密 「大手で一度負けた人も芸人扱いしてくれる」

『TVチャンピオン』や『元祖!でぶや』『田舎に泊まろう!』『ギルガメッシュないと』など往年の名番組に使用されたテロップを再生させる、テロップ特化型SDGsバラエティ『ザコシ・小峠のテロップ再生工場』(テレビ東京)が、10月30日と11月6日(24:30〜25:00)の2回にわたって放送される(ネットもテレ東/Tverでも配信)。
「芸人再生工場」になれた理由
“芸人再生工場”と呼ばれるソニー・ミュージックアーティスツ(以下、SMA)所属ということで、今回MCに起用されたハリウッドザコシショウとバイきんぐ小峠英二の2人に、番組の見どころやSMA芸人の躍進について話を聞いた。
ザコシショウ:話をいただいた時は番組の内容がすぐには思い浮かばなかったけど、やってみるとすごく面白かったですね。
小峠:テロップって目にはしているけど、そこにスポットを当てて再生するという切り口は斬新でした。
ザコシショウ:『ギルガメッシュないと』(伝説のお色気番組)のテロップは、現代では“セクハラだろ!”と言われるようなものがいっぱいで、ビックリしましたね。今の時代、女性はもちろん、男性の裸も時間帯によっては無理だったりしますから。
YouTubeでも男性の上半身も場合によってはダメですもんね。僕のチャンネルはなぜか全然OKですが(笑)。当時なら、男性のアソコも一部隠せば放送できたんじゃないですか。
小峠:それはいつの時代もダメだよっ!