「EVの未来像」自動車ショーの車をタイプ別に分析 電動化が加速、国内メーカーのコンセプトカー

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
本田技研工業の「MEV-VAN Concept」(筆者撮影)
本田技研工業の「MEV-VAN Concept」(筆者撮影)

また、ホンダでは、同じくN-VANをベースに、交換式バッテリー「Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を電力とするBEV商用車「MEV-VAN Concept(エムイーブイバン コンセプト)」も展示している。こちらは、2輪車などに活用している交換式バッテリーを8個搭載したタイプで、2023年11月からヤマト運輸の集配業務における実証を開始する予定のモデルだ。

一定の近距離ルートをまわる集配業務では、交換式バッテリーのほうが充電による待機時間がないことがメリット。また、日中に太陽光で発電した再エネ電力を使うことができることで、より環境に優しいことも特徴だ。ただし、交換式バッテリー仕様車では、より大容量の固定式バッテリーを搭載するN-VAN e:ほどの航続距離が望めない課題もある。固定式と交換式、いずれの方がより実用的であるのかなどが、今後試されるようだ。

ちなみに、ホンダは、今回のショーに、同じ交換式バッテリーを活用した「Honda CI-MEV(シーアイ・エムイーブイ)」も展示している。こちらは、商用車ではなく、高齢者などのパーソナルユースを想定する。例えば、足腰が弱ったことで歩行が困難になったり、自宅の近くに公共交通機関がないケースなどに、高齢のユーザーでも手軽に移動できる自動走行型の小型モビリティとして開発中だという。電力には、こちらもMobile Power Pack e:を4個搭載し、2人乗りが可能。ラストワンマイルの近距離移動を手助けする、新しい乗り物として提案している。

ダイハツ・スズキ・トヨタもBEV商用バンを開発

ダイハツのハイジェットカーゴをベースにしたコンセプトモデル
ダイハツのハイジェットカーゴをベースにしたコンセプトモデル(筆者撮影)

一方、ダイハツとスズキでも、トヨタとの3社で開発しているBEV商用バンのコンセプトモデルを展示。ダイハツが「ハイゼットカーゴ」、スズキが「エブリイ」をベースとし、システムやユニットなどを共用。先行するホンダを迎え撃つべく開発を進めているという。

次ページジャパンモビリティショー2023に見る未来
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT