人間性は無関係?「出世する人」ランキング 外資系でも日系でも、こんな人が勝ち上がる

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小

ムチャぶりをされた部下としては、最初は上司のことを呪いますが、数年後、恐ろしく力がついている自分に気づくと、その上司を尊敬し、感謝したりすることも。

ただし、いまいましい記憶もしっかり残っているので、後々、上司を蹴落とそうと頑張ります。

イケてる上司の皆様方には、ストレッチもほどほどにして、明智光秀を育てないよう気をつけてほしいものです。

嫌な奴だが、正しい……

第1位:部下を切れる上司

私、思うんですよね……。ダメなやつは何をやってもダメなのよ

適当にやって、成長する意識もなく、働いたら負けだと言わんばかりの人は、外資には向いていません。

できる上司は、部下を育てることもできますが、同時に部下を切ることもできます。切られる部下は、もちろん、成長意識がない、モチベーションが低い人物も含まれます。

ですが、ここでは上記で言ったような「部署の方向性に必要な能力」
伸ばすことができない人材も含まれてくるのです。

こういった部下は、いわば「向いていない仕事」をさせられているわけで、部署の足も引っ張りますし、本人にとって不幸です。

できる上司は、こういう部下に対しては仕事ぶりをしばらく観察して、仕事内容を変えたり、場合によっては部署変更を人事に申し出ます。

外資系であってもできる上司ほど、人を簡単にはクビにしません。ですが、見切る速度は人一倍速いのです。見切られないよう、部下は必死に上司を追いかけるのかもしれません。

さてはて、2回にわたってお伝えさせていただいた外資系クソ上司、デキ上司、いかがだったでしょうか。

日系企業と外資系企業いずれであっても、できる上司は、スーパーパーフェクトな人格者である必要はありません。

ただひとつ言えることは、上司たる者、つねに部下の観察を怠ってはいけません。なぜなら部下も上司をつねに観察しているからです。

どんな上司でも、

「こいつは人間的にはクソだが、言ってることは間違っていない」

と部下に感じさせれば、それができる上司なのかもしれません。
といったところで今日は失礼します☆
 

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT