年収1500万「中国人エリート」が処理水を嫌がる訳 「見えない」「身体に悪い」に反応する中国の事情

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
中国人エリートたちが、福島第一原発の「処理水」に対して過敏に反応するのはなぜなのか(写真:Qilai Shen/Bloomgerg)

8月24日に東京電力が福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出を開始し、中国がこれに水産物全面禁輸措置などで強く反発している。おりしも10日に中国団体旅行が解禁されたばかりで、インバウンドの本格回復が期待される中、業界関係者は「また逆風が来たか」「訪日中国人はもう来なくなるか」との懸念を募らせている。実際、筆者はこの2週間で3回講演や取材に応じたが、この質問を毎回受けた。

そこで本稿では、中国の生活者がなぜ「処理水」に強く反応しているかについて、彼らの深層心理に迫り、インバウンド業界が持つべき視点を提供したい。

「見えない不安」に追われる人々

インバウンド戦略を練る際には、まず中国で暮らしている人々がどういう生活をしているのかを知ることが重要である。なぜなら現代中国人の多くはさまざまなストレスにより不安を抱いているからだ。

38歳の男性Aさんは北京で暮らしているが、出身は北西部の小さな町だ。親と親戚のほとんどは農民である。故郷と大都市で激しい格差があることを学校で習い、衝撃を受けた。現状から脱出しもっとよい生活を送るための唯一の機会はいい大学に入ることだともわかっていた。

勉強に没頭した青春時代が報われ、北京にある一流大学のエンジニア専攻に合格。大学院まで成績がよく、卒業する頃は、ちょうどIT人材が求められている時期だった。学校からの推薦もあり、北京の戸籍がなかったが(企業所在地の戸籍がないと就職に不利だといわれる)、日本人でもよく知っている中国大企業に就職した。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事