「推し活」は現代の宗教的コミュニティーである 『MAKE NO SMALL PLANS』で読み解く時代変化

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
佐々木俊尚氏は、人を応援する推し活にコミュニティー性を見出します(写真:metamorworks/PIXTA)
第42代アメリカ合衆国大統領のビル・クリントン、アマゾン創業者のジェフ・ベゾス、グーグル元CEO(最高経営責任者)のエリック・シュミット、ChatGPTを開発したOpenAIのサム・アルトマンCEO――このそうそうたるメンバーが参加するアメリカ発の起業家コミュニティーがある。その名も「サミット」。
2023年8月30日に刊行された『MAKE NO SMALL PLANS 人生を変える新しいチャンスの見つけ方』は、4人の無名な “ビジネスのど素人”だった若者が、失敗と無茶を繰り返しながらサミットを立ち上げる過程を描いた、波瀾万丈のノンフィクションだ。
ジャーナリストの佐々木俊尚氏が、この本のバックグラウンドとなっている時代におけるコミュニティーをめぐる空気感の変化について解説する。

コミュニティー志向へのマインドチェンジ

『MAKE NO SMALL PLANS 人生を変える新しいチャンスの見つけ方』に描かれている2008年から2013年頃は、アメリカではリーマンショック、日本では東日本大震災を挟むマインドチェンジの時代だったと思います。

『MAKE NO SMALL PLANS 人生を変える新しいチャンスの見つけ方』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

アメリカは、リーマンショック直後は大変でしたが、クラフトビールなど新しい都市文化、若者文化の台頭がありました。

2015年ぐらいになると、大きな家でなく小さな家に住むというタイニーハウス・ムーブメントも起きました。日本でも、ミニマリストの小屋ブームがありましたね。

美食をしたり、高級車に乗ったりするよりも、小さい家に住んで、仲間たちとビールを飲んでいるのが楽しい。つまり、成長よりもコミュニティーを重視する感覚が登場したのです。

本書は、こういった時代の空気感の変化を非常によく表現しています。イベント開催の仕事を描いたものですが、こんなチープなイベントをやって一体どうなるんだろうと思っていたら、だんだんコミュニティー志向へとシフトしていく。そして、まさかの展開が起きるところが面白いですね。

次ページ企業の目的とコミュニティーの重要性
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事