外資系金融関係者は優秀だ。
私が教鞭を執る慶應義塾大学のMBA(経営学修士)学生の憧れであり、実際、とても優秀な学生だけが採用になる。
なぜ外資系金融関係者は予想を外すのか
しかし、それにもかかわらず、彼らの予想はほとんどいつも外れる。とりわけ、日本銀行の金融政策の変更に関してはいつもそうだ。なぜなのか。以下の4つの仮説を立ててみた。
仮説1 日銀が非合理的だから
仮説2 彼らが非合理的だから
仮説3 彼らがやる気がないから
仮説4 彼らは動物で日銀は植物だから
さて、どれなんだろう? 日銀の金融政策で、ケーススタディ的に検証してみよう。
まず、植田和男氏が日銀総裁に就任して最初の政策決定会合(4月27~28日)。外資系金融関係者の多くがYCC(イールドカーブ・コントロール、長短金利操作)政策の変更などを予想したが、日系の関係者のほとんどは「変更なし」を予想した。結果は「変更なし」だった。
6月もしつこく政策変更を予想した外資系関係者は一定数いた。だが、これも外れた。国内系で変更を予想した関係者は皆無に等しかった。
そして、この7月28日。内田真一副総裁のインタビュー記事を根拠に、外資系関係者はこぞって、政策変更と騒ぎ立てた。植田総裁はこれをG20財務相・中央銀行総裁会議後の記者会見で火消しした、といわれている。だが、それでも外資系の多数派は政策変更と主張し続けた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら