ただ、上司はその言葉に丸め込まれてはいけません。「なぜ、今の時期は全力で働くべきなのか」「なぜ、最初の3年が大事なのか」を、根性論ではなく、きちんと理由とともに説く必要があります。はじめは仕事を選ばず、一生懸命になって量をこなして、恥をかきながらもたくさんの学びを続けることが、本人たちの肥やしになるはずです。
そうそう、大事なことを忘れていました。いくら上司が気をつけていても、新人はイージーミスをします。そのミスを見つけることに生きがいを感じている方もいるでしょうし(笑)、ちまちまと注意していくこともまあ大事です。しかし、それが何カ月も、叱り一方だけで終わると、新人のやる気は驚くほどにしぼんでしまうものです。
「自分がされたように叱る」はナンセンス
上司「あぁ、たしかに若いときに誤字を怒られまくった記憶があります。あのときはへこんだなぁ。頑張ってるのに!って」
誰もが似たような経験をしているはずです。「自分が叱られたんだから、部下にも同じように叱る」というロジックでは、理不尽ですし、建設的ではありませんよね。叱られっぱなしだったけれど、どんな一言が自分を救ったか、今一度思い出してみてください。
いろいろと手を尽くして、それでも仕事が遅々として進まず、たとえば残業や休日出勤をしようとしている新人には「休日は体と頭を休めて、月曜日からまたしっかり働くための休みである」と理解させましょう。
「休むのも仕事のうち」ということを、社会人を何年もしている私たちは知っていますが、つい最近まで学生だった彼らは意外と理解できていません。もちろん逆に、休日に遊びまくっている、飲みまくっているために月曜から疲労困憊……という新人にも、注意が必要でしょう。
上司「でもやっぱり、イマドキの若い子は、優しく接しないとすぐやる気をなくしちゃうと思うんだけどな」
時には厳しく、時には寄り添いながら、仕事を教える。そんな新人を勇気づける上司の姿勢は、チームにもいい影響を及ぼすことでしょう。新人が入ってくる今の時期だからこそ、自分の上司としてのリーダーシップを再確認してみてください。それが部下にとっても、自分にとっても、そしてもちろん会社にとってもプラスになるのですから。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら