コストコ時給1500円が安いニッポンに与える影響 地元小売は嫉妬より低コストの理由を学ぶべきだ

✎ 1〜 ✎ 77 ✎ 78 ✎ 79 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

コストコのまわりでは、「時給1500円は出せない」と嘆く小売店があるという。しかし、身も蓋もない結論をいえば、コストコはコスト効率がもともと高く、労務費を上げても求人できるほどの余裕がある。積極的に求人をかけ、働いてくれる人たちを集めたほうがいい。

高効率ゆえの販管費の低さ

労働者一人ひとりの報酬が低いわけではない。商品収益と比較した総額で見ると、他社よりも圧倒的に低く抑えているのだ。だからこそ、たとえば日本で、アルバイトやパートにも高い報酬を与える下地がある。労働者一人への絶対額は高く、全体では低く。

「コストコのように高い時給を払えるはずがない」と嫉妬してみせるより、むしろコストコ並みの低コスト構造を学んだほうが、はるかに生産的だろう。誰もがコストコの模倣はできないし、誰もがコストコになれないかもしれないが、少なくとも羨むだけよりはいいだろう。

そこで、同じくコストコのアニュアルレポートで、自らのコスト高効率性について語った箇所がある。おそらく、これがすべてであろうと私は思う。

・メーカー直接取引による効率的な物流を実現、メーカーはコストコの倉庫に直接納品をし、そこから各店舗に配送。圧倒的な物流費の低減を実現
・倉庫と店舗の効率的な設計・連結により単純な動線で商品を運搬できる
・厳密な会員制度と入退場管理で万引きを含む在庫ロスリスクを最低限に抑えている
・店舗の開店時間が他のチェーン店よりも短いのに効率的な販売が実現できており、販管費が低減できる
・陳列はパレット、ダンボールむき出しのままであり労務コストを抑えている。あれだけの大型店舗にもかかわらず商品点数は4000ほどであり(著者注:日本のコンビニエンスストア並み)、限定された商品数で低価格かつ高品質を実現できている

(※和訳は筆者による)

ところで、このようにビジネスを好転させ続けている企業があり、その企業が高報酬を武器に求人を行うのは当然といえないだろうか。最低賃金を下回る募集は問題があるが、最低賃金を大幅に上回る求人だ。地元の人たちが応募し、賃金を得、それを地元に還元するのだから見事なモデルというほかない。

優れた企業は採用も大胆な高賃金を武器にする。そして、大変に言いにくいが、報酬に魅力のない企業は、それ以外の働きがいを提供するか、求人を諦めるしかない。

しかし、今回の件は私には清々しいニュースに映った。きっと時給2000円を払う小売業が登場したら、おそらく私たちの意識も変わるだろう。

坂口 孝則 未来調達研究所

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さかぐち・たかのり / Takanori Sakaguchi

大阪大学経済学部卒。電機メーカーや自動車メーカーで調達・購買業務に従事。調達・購買業務コンサルタント、研修講師、講演家。製品原価・コスト分野の分析が専門。著書も多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事