「手書きメモ」で勝手に上がる"超意外"な3大脳力 記憶は「知識量」だけでなく「地頭力」にも効く!

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

要はメタ認知が容易にできたり、合理的に行動できたり、自分自身に寛容になれたりしやすくなります。自信や自己肯定感、自制心、主体性、計画性などの非認知能力が備わっているから、実生活でどんな障害が現れても、果敢に向き合って乗り越えられるというわけです。

大脳辺縁系へのアプローチで人生も好転

ではいったいなぜ、記憶力を鍛えることでそのような「心に関する能力」まで自動的に向上しやすくなるのでしょうか。

その理由はシンプルです。「感情」が生まれるのは脳の中の「大脳辺縁系」にある「扁桃体」です。この扁桃体のすぐ近くに、記憶の司令塔「海馬」があります。

扁桃体で感情が生まれると、それに刺激を受けた海馬は記憶を強化する(短期記憶を長期記憶にする)という仕組みがあります。さらに、この一帯には「側坐核」というやる気を生み出す場所も存在しています。

記憶力が向上するということは、「海馬」「扁桃体」「側坐核」などを擁する「大脳辺縁系」のコントロールが上手になる、ということと同義です。

一方、非認知能力やEQなどの「心に関する能力」(=感情を制御する能力)は、「大脳辺縁系」(感情を生み出すエリア)と「前頭前野」(理性を司るエリア)の連携に深く関係しています。

つまり記憶のために使われる脳の部位と、感情をコントロールするために使われる脳の部位は、多くの部分が重複しています。

したがって、記憶力を鍛えることで非認知能力もEQもアップしやすくなるというわけです。

「物事を記憶すること」は、最終的な目的ではありません。

あらゆる能力を高め、目標や夢を実現していくための手段の1つに過ぎないのです。

池田 義博 記憶力日本選手権大会最多優勝者、世界記憶力グランドマスター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いけだ よしひろ / Yoshihiro Ikeda

一般社団法人記憶工学研究所 MEI 所長。ライフキネティック日本支部アンバサダー、アクティブ・ブレイン協会テクニカルディレクター。50万部突破のベストセラーシリーズ『見るだけで勝手に記憶力がよくなるドリル』(サンマーク出版)など著書多数。テレビやラジオの出演も多い。
池田義博オフィシャルサイト
https://ikedayoshihiro.com/

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事