岡山大学准教授で非認知能力の研究をしている中山芳一先生は、この「メタ認知能力」について次のように述べています。
中山先生の言うとおり、テストではまさにこの「棋士の目線」が求められることがあります。
目の前の問題を解きながらも、残り時間を意識して、残りの問題数を確認し、時には目の前の問題を放棄する選択を取る。まさに盤面を見てコマを動かすように自分の身体を動かすことが求められるわけです。
メタ認知は多くの物事の成功の鍵に
またテスト以外でも、このメタ認知が求められることは多いでしょう。相手の顔色を伺いながら自分のやるべき行動をし、状況を確認しながら物事を選択していく。こういったメタ的に自分の身体を動かす行為は、多くの物事の成功の鍵になっていると言えるでしょう。
そしてそのときに、鏡で自分の身体を見ることは非常に有効な手段になります。
自分のことを客観的に認知することで、「このコマ(=自分)をどのように動かして、テストでいい点を取ろうか?」「目標を達成するために、このコマ(=自分)をうまく動かそう」という意識を持つことができるわけですね。
いかがでしょうか?「本番前に鏡を見て自分を客観視する」というのは本当におすすめです。みなさんぜひやってみてください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら