容赦なく人殺す「信長」意外と知らない"情け深さ" 「傍若無人」と語られる性格は本当だったのか

拡大
縮小
織田信長の銅像(写真: けいわい /PIXTA)

今年の大河ドラマ『どうする家康』は、徳川家康が主人公。主役を松本潤さんが務めている。今回は「傍若無人」とも語られる、織田信長の性格をさまざまな史料から分析する。

織田信長の性格は、信頼できる歴史家が著した書物においても、いまだに以下のようなステレオタイプで語られがちだ。

「人の言い分や要求などに耳を借すこともない信長」

「信長はその性格ゆえに傍若無人であり、他者との誓約を平気で破って相手を滅ぼし、またそれゆえに他者から背かれ、離反され、攻撃されることが日常茶飯であった。もとより背反の態度を示した者は容赦なく家族・家臣もろともに殺戮しており、一向一揆に対する殺戮も常軌を逸していた」(笠谷和比古『徳川家康』2016年)。

このように、信長と言えば、小説やドラマの影響もあり、傲慢で激怒しやすく、暴力的で、家康や秀吉と比べても怖いイメージが一般的にはあるだろう。しかし、信長はそのようなイメージばかりで塗りつぶされるような人物ではない。

山中で乞食に出会った信長

信長に仕えた太田牛一が記した信長の一代記『信長公記』に次のような逸話がある。

美濃国(岐阜県)と近江国(滋賀県)の国境に山中という土地があったが、そこの道の傍らに身体障害者が雨露に打たれて乞食をしていた。信長はその者の姿を京都に上る途上に何度も見て「可哀想に」と思ったという。

このことだけでも、信長の心に情があったことがわかるが、信長はさらに一歩進んだ行動をとる。

ある時、土地(山中)の者に「大体、乞食は住処が定まらず、放浪するものなのに、あの者だけはいつも変わらずに、山中にいる。なぜか?」と尋ねたのだ。

それに対して土地の者は「この山中にて、昔々、常盤御前(平安時代末期の武将・源義経の母)を殺した者がおったそうです。その因果により、その者の子孫には代々、身体障害者が出て、あのように乞食をしているのです。『山中の猿』というのは、あの者のことでございます」と答えた。

次ページその後の驚きの行動
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT