企業同士の結託による悪だくみが撲滅されない訳 価格や生産量を調整するカルテルが起こるカラクリ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小

ソナがゆっくりと話しながら計算していると、チャンミンがぱっと計算し終えて、大きな声で叫んだ。

「7000円! 7000円のときに利潤が最大になります! 計算すると、価格が7000円のときは利潤が6万円になるんです。6000円だと3万6000円で」

「価格が高ければ利益が大きくなるってわけじゃないのか」

「需要者の支払意思額によって、独占企業が利潤を最大にできる価格水準が変わってきそうですね。よく見極めて価格を決定しなければいけないんですね」

シヒョンに続いて、ジェジュンも発言した。

「そうですね。ここからは3つの制服メーカーがあるということにしてみましょう。メーカーの役をしたい人? 早い者勝ちです!」とナ先生。

ギョンホ、チャンミン、シヒョンがさっと手を挙げた。

「では、ギョンホ、チャンミン、シヒョンが、それぞれ制服メーカーだとしましょう。3人で価格と生産量を決めてもらって、利潤は3等分してそれぞれに分配します。制服1着当たりの生産費は5000円です。市場の需要者の分布はこうなります」

ナ先生は黒板に制服市場の需要者の分布を書いていった。

「メーカー役以外の4人は需要者役です。制服にいくらの価値を感じているかという支払意思額が、それぞれここに書いてあります」

ソナ、ジェヨン、ジェジュン、ギュヒョンが、制服に対する支払意思額が書かれた紙を1枚ずつ受け取った。

なぜ、企業はリスクを冒してまでカルテルするのか?

①の紙は3枚、②の紙は1枚。誰がどの紙を受け取ったかはわからない。制服メーカーになった3人は、集まって相談した。

「価格は2万円にするべきだな。それなら3人買うだろうし、そうすれば売上額が6万円、ここから総生産費1万5000円を引いても、利潤は4万5000円」とギョンホ。

「そうだな、そうしよう。価格は2万円にして、3人で1着ずつ生産しよう。利潤は等分にしたら15000円ずつってことだな」とチャンミン。

ハイタッチをしながら、ギョンホ、チャンミン、シヒョンの3人は相談を終えた。

次ページ「あれっ、なんだかつまんなくないですか?」
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT