Z世代向けマーケティングは「共感」が鍵になる 「憧れ」に取って代わる新しい価値創出の極意

拡大
縮小
男女複数人
Z世代の消費志向の変化により、再考を迫られている従来のマーケティング。「Z世代に響く新しいマーケティング法」とは(写真:kou/PIXTA)
・みんなが「いい」と言っているものが「いいもの」
・気まずくなりたくないから「推し」については自分からは話さない
・「好み」は本気で共有できる人とだけ共有したい──
Z世代の消費志向の変化により、従来のマーケティングも再考を迫られている。
2023年5月1日に本屋B&Bで開催されたトークイベント「長田麻衣×金間大介『Z世代の頭の中〜仕事・恋愛・SNS』」。片やSHIBUYA109 lab.所長として、片や金沢大学教授として「若者研究」の最先端を行く両者が考える「Z世代に響く新しいマーケティング法」とは?

「ググるよりSNS」Z世代のリアル

金間大介(以下、金間)長田さんはSHIBUYA109 lab.所長として、1日に約100人もの「消費者としてのZ世代」と接していますよね。そこでお聞きしたいのが、Z世代は「欲しいもの」の情報をどう入手し、購入を判断しているのか、についてです。

『先生、どうか皆の前でほめないで下さい』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

長田麻衣(以下、長田)まさに、私が日々研究していることです。

金間: Z世代は「ものを調べない」「検索しない」と言われていて、買い物の情報源を尋ねるアンケートを見ても、Z世代に当たる20代は、他世代に比べて「SNS」という返答がダントツに高くなっています。

一方、Z世代に特徴的な心理として「失敗したくない」というのもある。失敗したくないのなら、買い物においても徹底的に検索しそうなものなのに、検索エンジンよりSNSに頼るというのは矛盾していませんか?

長田実際のところは、やっぱり失敗したくないので、すごく調べていますよ。「調べない」というのは、「能動的な検索をすることが減っている」ために、「調べていないように見えている」だけですね。

次ページ調べなくてもいい環境を構築している
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT