「子に内定が出ない」嘆く親に伝えたい過酷な現実 売り手市場とはいえ、今の就活は激化している
ちなみに、2022年度の東京大学の倍率が2.7〜4.1倍程度だったとお伝えすれば、一流企業に入社するための倍率がどれだけ高いか、改めておわかりいただけることでしょう。
これだけの高倍率であれば、「とにかく数多くチャレンジしよう」と、50社、60社と応募したとしても、1社も内定を得られない可能性はおおいにあります。
「企業の求める能力」を満たしていない学生ならば、その可能性はかなり高いといえるでしょう。
「10年前の就活知識」でのアドバイスはむしろ毒
次の図表は、就活生を苦しめている「親子間の就活のギャップ」を、簡単にまとめたものです。
親世代の就活は、一言でいえば「牧歌的」。今の世代の就活の切迫感をなかなかご理解いただけないようです。
親御さんを対象に開催している就活の無料セミナーでも、私はこの表に近いものをお見せしながらお話をしていますが、話が進むごとに親御さんの表情が引き締まっていくのをひしひしと感じます。はじめは、「知っておいたほうがいいだろう」くらいのつもりで話を聞きに来られた方が、初めてリアルな現実に触れ、考えを改められるのでしょう。
親世代と今の就活の違いに対する親御さんの無理解は、お子さんの就活にとっては、残念ながら「毒」でしかありません。
「食品メーカーとか受ければいいじゃない! 味の素とか、すごくいい会社らしいわよ!」など、そもそも「的外れなアドバイス」になってしまったり、「何社も受けているのに、全部ダメだったらしいじゃないか……大丈夫なのか?」と、無意識にお子さんにプレッシャーをかけてしまったり……。
そんな親御さんに、学生たちは、「この人は今の就活のことを全然わかっていない」「家ではもう、就活の話はしたくない」とうんざりし、孤独な闘いを続けていくしかなくなってしまうのです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら