日本で衰退「チカラめし」タイで復活期す納得理由 味付けやメニューは日本と同じ、香港でも展開

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

背景にあるのはタイの経済成長だ。一人あたりGDP(国内総生産)は2000年の約8万バーツ(約21万円、当時のレート)から、2022年には約24万8000バーツ(約98万8000円)と、およそ20年で3倍以上に増えた。

低所得者層が底上げされただけでなく、月額平均所得5万~10万バーツ(約20~40万円)と、経済力を持つようになった中間層はバンコク首都圏で17.2%に上る(出所:十六アジアレポート)。

高級寿司店に舌鼓を打つタイ人富裕層

この人々の間では以前から日本食がブームになっていたが、2013年に大きな契機が訪れる。日本はタイ人に対して入国ビザの免除を決定。タイ人中間層や富裕層の間で日本旅行ブームが巻き起こるのだ。

彼ら彼女らが日本で本格的な和食を楽しみ、それを母国でも食べたいという需要が増え、高価格帯だが日本と同じクオリティ、サービスの店がタイでも求められるようになっていく。

タニヤ通り
在住日本人なら誰もが知るタニヤ通りだが近年は日本食目当てのタイ人も多い(写真提供:SANKO MARKETING FOODS)

「いま流行しているのはおまかせ寿司です」と語るのはタイに住む飲食関係の日本人。

「ひとり6000バーツ(約2万4000円)、9000バーツ(約3万6000円)といったコース料理のみの設定。腕のいい日本人の板前を日本よりもいい給料で雇い、その板前の名前を店名につける店がずいぶん増えました」(前出・飲食関係の日本人)

こうした高級店から、庶民でも手の届く価格帯まで、タイの日本食店は増加の一途だ。タイ人経営も多いし、日系は大手だけでなく中小や個人店も参入してきている。コロナ禍の入国制限がタイでも日本でも全面解除されたことで、タイ進出ラッシュにさらに拍車がかかりそうだ。

次ページ東南アジアはマーケットとして非常に魅力的
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事