「移動可能なプロフェッショナル」を目指せ 小澤尚志×瀧本哲史「博士起業の可能性」

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12
拡大
縮小
日本のスタートアップは2通りある

瀧本:かかると思いますね。今、検討している会社はどういうバックグラウンドの会社ですか。

小澤:テクノロジーがしっかりしているところに当たっていくと、日本のスタートアップは2通りあります。ひとつは、大企業での経験値もあって、その技術を持って外でやっているっていうタイプ。もうひとつのタイプは、大学発ベンチャーです。

瀧本:そうしたベンチャーと組むうえでは、大企業の受け手側の難易度のほうが高いかもしれません。あまり、そういう人材はいない。

小澤:外へ行ってベンチャーをやったほうがいい、と思うこともあるのですが、「いやいや待て待て。自分がベンチャーへ行ってしまうと、大企業側のインターフェースがなくなってしまう」と言い聞かせて踏みとどまっている面もあります。

西郷隆盛のような存在も必要

瀧本:なるほど、なるほど。

小澤:だって、こっち側に誰かがいないとまずいじゃないですか。

瀧本:確かに「全員脱藩してしまえ」はまずい。西郷隆盛も必要なわけです。

小澤:やはり体制側にもインターフェースになる人が必要です。その点は、自覚を持っています。

瀧本:私は京大のベンチャーにもかかわっていますが、大学発ベンチャーについては率直に、どのように感じていますか。 

小澤:すでにいくつか進めているものがあるのですが、研究や論文を書く一貫としてやっている先生も多いですね。

瀧本:「この先生は本気じゃないな」「この先生は本気だな」という判断をするラインはありますか。

小澤:自分の研究成果で世の中にどのようなことをしたいと思っているのか。お話をしていく中で、わかります。

瀧本:院生や助教には、「僕がやりたいことは何なのか」と悩んでいる、昔の小澤さんみたいな方がたくさんいる。そういう人たちには大きなポテンシャルがあると思うんですよ。ベンチャー側に移動してもいいし、大学とのゲートウェイになってもいい。

小澤:本当にそう思いますね。大学の現実問題として、みんながみんなポストにありつけるわけではない。裾野にいるポスドクの皆さんのキャリアパスとしてベンチャーがあっていいと思います。ポスドクは、サイエンスの面での基礎をしっかり持っています。さらにいうと、民間企業に就職せず博士課程に進む、というある種のチャレンジをしたことを評価していい。そういうチャレンジ経験のある人は、マインドとしてはベンチャー向きだと思います。

次ページアカデミアからベンチャーへのルートはもっとあってもよい
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT