中国の情報統制は「抜け道だらけ」だ 「拘束王」小林史憲×「レアメタル王」中村繁夫

✎ 1〜 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 59 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また、私の知り合いで、やはりCCTVの社員だった30代の男性が、最近、独立して番組制作会社を立ち上げました。

「中国での日本に関する報道の仕方に疑問を持っている」と言うんです。「実際に日本を訪れて、自分の目で見た日本の姿を中国でドキュメンタリーとして伝えたい」と、気合が入っています。

テレビで放送するのは不可能なので、やはりネットでの公開を想定しているようですね。こうした事例が相次いでいることが、「変わりつつある中国のジャーナリズム」を象徴しているように思います。

ネットの取り締まりは「いたちごっこ」

中村 今後の中国のメディアはどうなるのでしょうか。自由化に向かうのでしょうか。

小林 非常に難しい質問ですね。先に述べたように、メディア側のジャーナリズム意識は高くなっているし、国民の要求も高くなっている。一方で、習近平国家主席はこれまで以上にメディア統制を強めています。

中国の国民は新聞やテレビの報道を信じず、ネットの情報を頼るようになっているので、当局はネットの取り締まりもさらに強化していくでしょう。しかし、ネットの取り締まりはいたちごっこ。

海外からも発信できるので、完全に取り締まることはできません。そのため、取り締まるための財政コストは増え続けていくでしょう。国内の治安維持のために公安の予算や人員を増やし続けているのと同じですよね。

統制を強めれば強めるほど国民の反発にあい、より統制を強めざるをえないというジレンマを抱えています。

いずれにしても、自由な情報を求める国民の声はますます大きくなるでしょうし、自由な情報を獲得する手段もますます多様になるでしょう。

したがって、中国政府が国民を情報統制していくことは、いま以上に困難になっていくのは間違いないでしょうね。(第2回に続く)

中村 繁夫 アドバンストマテリアルジャパン社長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかむら しげお / Shigeo Nakamura

レアメタル(希少金属)の専門商社「アドバンスト・マテリアル・ジャパン代表取締役社長。中堅商社・蝶理(現東レグループ)でレアメタルの輸入買い付けを30年間担当。2004年に日本初のレアメタル専門商社を設立。著書に『レアメタルハンター・中村繁夫のあなたの仕事を成功に導く「山師の兵法AtoZ」』(ウェッジ)、『レアメタル・パニック』(光文社ペーパーバックス)、『レアメタル超入門』(幻冬舎新書)などがある。

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事