育児で「つらい、助けて」と言えない人に伝えたい事 「すみません」でなく「ありがとう」の連鎖へ

✎ 1〜 ✎ 126 ✎ 127 ✎ 128 ✎ 最新
拡大
縮小
この連載の一覧はこちら
この記事の画像を見る(10枚)
家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、いつのまにか一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が「つかれる存在」になってしまった……そんな話を聞くことがよくあります。
どうして自分の不満が家族に伝わらないの? どうしたら「つかれない家族」になれるの? そんなふうに「つかれる家族」と「つかれない家族」を考察するこの連載。
今回は、育児や介護における「やさしさの連鎖」がテーマです。育児や介護をしていると、家族だけじゃ乗り切れない場面がたくさんあります。周りの友人知人や他人に助けてもらうこともあります。そういうやさしさをどうやったら増やせるのかについて考えてみました。

ワンオペ育児のころ、友人知人に助けてもらっていた

次ページ妊活中で助けてくれた友人もママに
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT