三島由紀夫に「嫌い」と言われ、太宰治が「笑った」訳 対極にいるように見える2人の文豪の共通点

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
拡大
縮小

その後、30歳を過ぎて三島由紀夫は筋トレに目覚める。体を鍛え、ボディビルにハマり始めたのは、大人になって小説を書き始めてからずっと後なのだ。

つまり、三島は元来の自分の性質である、己の弱さを恥じていた。生まれながらの華奢さ、病弱さを自覚していた。が、それらの弱さを、自ら克服していったのだ。筋トレして、そして若い頃入隊できなかった軍隊にも――戦後の自衛隊に――大人になってから入ることになる。それは自分の弱さの克服だったはずなのだ。

そのとき、太宰のように、己の弱さをそのまま小説という形で表現し、世間に公表し、そして人気を博している作家を見たら。そりゃ、嫌いになるよなあ、と苦笑してしまう。

つまり、太宰に三島は自己嫌悪を見ていたのではないだろうか。そして抑圧した嫌いな自分をそこに投影し、余計に「いや小説で垂れ流すんじゃなくて、自分を鍛えて、弱さを克服しようとしろよ!」と思ったのだろう。

だから三島は『治りたがらない病人などには本当の病人の資格がない』と書いたのだ。三島にとって、治りたがる、つまり自分の病を克服しようとする姿こそ自分のアイデンティティだったのだから。

「日本社会が求める男性像」に対する屈折した思い

何ともわかり合えない三島と太宰だが、その根っこは同じところにあったのだろう。日本社会が求める男性性のあり方に、沿えない自分。体を鍛え、痛みを無視し、黙っていたままの男性性に、三島も太宰もおそらくなじめなかった。

そして三島はそのなじめない痛みを告白しながらも、何とか克服したがった。おそらく最期までしたがったのではないだろうか。逆に、太宰は、なじめない痛みをそのまま小説に描いた。そして女性に吐露した。そして自殺未遂を図った。

ちなみに三島に「僕は太宰さんの文学は嫌いなんです」と言われた太宰は、「そんなことを言ったって、こうして来てるんだから、やっぱり好きなんだよな。なあ、やっぱり好きなんだ」と笑ったらしい(『私の遍歴時代』)。何とも、三島と太宰の性格の違いがわかるエピソードではないだろうか。

『仮面の告白』(三島由紀夫)と『人間失格』(太宰治)という、2人のそれぞれの自伝的小説を読むと、どちらも結局は「日本社会が求める男性像」に対してきわめて屈折した思いを抱いていたことがよくわかる。だからこそ、三島は太宰のことを嫌悪したのだろう。それは同族嫌悪であり、同時に、抑圧した自分の弱さを見る行為だったからなのだ。

(文中敬称略)

三宅 香帆 文芸評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みやけ かほ / Kaho Miyake

1994年生まれ。高知県出身。京都大学大学院人間・環境学研究科博士前期課程修了。天狼院書店(京都天狼院)元店長。2016年「京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫」がハイパーバズを起こし、2016年の年間総合はてなブックマーク数ランキングで第2位となる。その卓越した選書センスと書評によって、本好きのSNSの間で大反響を呼んだ。『人生を狂わす名著50』(ライツ社刊)、『女の子の謎を解く』(笠間書院)『それを読むたび思い出す』(青土社)など著書多数)。4月『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)を発売予定。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT