高齢者の不安や孤独に「寄り添う」悪徳商法10選 90万円のリフォーム工事で321万円請求の驚愕
全国の消費生活相談件数は2004年度をピークにいったん減少するも、2008年以降は高水準で推移している。消費者庁の推計によると、消費者被害やトラブルで支払われた金額の総額は約5兆9000億円(2021年)に上る。
この推計値には高齢者の「潜在被害」も上乗せされている。高齢者の被害は本人が被害と気づかず、相談しないことが多いからだ。
実際、高齢者の場合、家族や周りの人が被害に気づくことが多い。
貴金属を低価格で買い取り
九州地方で一人暮らしをする男性(80代)は、訪問買い取り業者に、時計1本と貴金属6点を合計3万円という安値で買い取られた。妻の形見の指輪も含まれていたという。偶然、介護ヘルパーがその場を目撃したことから発覚した。
貴金属を不当に安く買い取る「押し買い」は、「何でも買い取る」と伝えて訪問、最終的に高価な貴金属を出させるという手口だ。
その男性の生活支援を担う家族代行サービス会社・LMNの遠藤英樹代表は、「ヘルパーが気づかなかったら、被害はわからないままだったはず」と言う。
押し買いというと乱暴なイメージがあるが、買い取り業に精通した業界関係者によると、訪問営業マンの特徴は「感じがよくて優しい、高齢者に寄り添ってくれるような人」だ。ゆえに「だまされた」とは感じにくい。
「悪徳商法や詐欺は相手の不安をたきつける。誰でも1つは当てはまる健康やお金、親子関係の不安、そして孤独だ」(西田教授)
高齢者を孤立させれば、不安や孤独に「寄り添う」悪徳業者の思うつぼだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら