「シン・仮面ライダー」情報過少でもヒットの理由 豪華俳優陣が出演するも「顔」に頼らない作り方

拡大
縮小
シン・仮面ライダー
「仮面ライダー」シリーズの生誕50周年企画として製作された。メインキャストは、左から柄本佑、浜辺美波、池松壮亮(写真:『シン・仮面ライダー』公式Twitterより)

庵野秀明監督『シン・仮面ライダー』(東映)が3月18日から全国公開され話題を呼んでいる。

1971年にはじまった人気シリーズ・仮面ライダーを、これまで『シン・ゴジラ』(2016年)、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(2020年)、『シン・ウルトラマン』(2022年)と「シン」のつくヒット作を次々手がけてきた庵野が脚本・監督し、1971年の初代仮面ライダーに大いなるリスペクトを捧げながら令和の現代にアップデートした。

と一口に言うのは簡単だが、一口には言えない、ものすごい労力がかかっている。思いが強くないとできないものだと感じる。これまでの「シン」のつく作品同様、隅から隅まで最後まで目が離せない2時間1分13秒の重み。

これまでの「シン」のつく作品がそうだったように、その土台となった旧作を知っていると、より楽しめるようなツボのつきかたが、凄腕のマッサージ師のよう。旧作ファンを熱くさせることはもちろん、たとえ知らずに見ても上質なエンタメとして楽しめ、その結果、旧作を知りたくなる。旧作に新たな層を呼び込み、旧世代と新世代が円環する、極めて現代的なサステナブルな作品なのである。

トップシークレットの超豪華俳優陣

話題のこの映画、いったいどんな作品なのかーー。「シン」のつく作品群は、毎回、公開まで内容がかなり伏せられている。事前にここを見てという作り手の先導によってではなく、観客が能動的に楽しむ、自立型の鑑賞が可能なのである。

初号試写が行われたのは公開11日前で、宣伝記事を書くためのマスコミ試写もなく(プレミア上映会が1回行われたのみ)、作品の詳細がほぼほぼ伏せられたまま公開された。キャストの公表も、ごくメインの俳優(池松壮亮、浜辺美波、柄本佑、森山未來、西野七瀬など)に限られ、ほかの俳優たちは3月23日19時に、見せ場満載の追告映像とともにようやく役柄が発表された。

次ページサプライズ的に登場した、あのお馴染みの人気俳優
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT