「ホクロが肥大化」する皮膚がん、4つの見分け方 大人になってできたホクロが大きくなると注意

幼少期にはなかったはずの粒が大きいホクロ。

「初めはほんの小さな“点”としてあらわれたホクロが、実は深刻な皮膚がんとして発見されることがあります。ただのホクロと侮らず、正しく見分けることが重要です」と話すのは皮膚科専門医の野田真史先生だ。

30歳をすぎたホクロの変化に要注意
――ホクロの数が年々増えているのが不安です。
ホクロは年を経るごとに数が増えるため、何ら不自然なことではありません。
紫外線の影響で増えることがあると言われていますし、ホクロの多い少ないは遺伝の影響も大きいです。
――大きくなったり盛り上がってきたホクロがあるんですが、これはどうでしょう?
昔からあるホクロがそのように変化することも、決して珍しいことではありません。まれに1cmを超えるほど成長した、大きなホクロを持つ方もいますよね。生まれつきや幼少期からあるホクロであれば心配する必要はないでしょう。
――となると、大人になってできたホクロが変化するのは危険でしょうか?
30歳を超えてできたホクロやシミが急に大きくなったり、その部分が盛り上がってくるといった変化があった場合は「メラノーマ(悪性黒色腫)」の可能性があります。