アンパンマン施設の「スルー対応」が悪手過ぎた訳 危機対応において「お答えしかねます」はご法度
ご質問にはお答えしかねます――。何か不祥事が起きた際、その対応についての回答を拒否する「スルー対応」は、企業にとって命取りになりかねません。
兵庫県の「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」において、施設内の視覚障害者のための点字ブロックの中に、アンパンマンの顔が刻印された点状突起が交ざっていた問題。本件でもスルー対応が批判の的となってしまいました。
まずは今回の問題を振り返りましょう。
同施設では、さまざまな場所の点字ブロックに“隠れアンパンマン”のような仕掛けがあり、それを発見するのが子どもたちにとって1つのゲームのようになっていました。宮城県の「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」にも同じ仕掛けが施されています。
この仕掛けは、訪れた子どもたちを楽しませたことでしょう。ただ、点字ブロックは遊戯設備でも装飾品でもなく、目の不自由な方のための安全誘導具です。点字ブロックの中に隠れているアンパンマンを探すため、子どもがしゃがみ込んでいると、視覚障害者の誘導がふさがれるだけでなく、子どもにつまずく危険性もあるという指摘の声が上がったのです。
これを受けて3月8日にインターネットニュースがミュージアムに見解を求めたところ、その約1週間後の13日に「ご質問にはお答えしかねます」とミュージアム側は回答。これが報道されると、一気に批判が燃え上がりました。
企業はなぜ「スルー」してしまうのか
ユニバーサルデザインが求められる時代において、視覚障害者だけでなく、ミュージアムのメインターゲットである子どもたちにも危険がおよぶかもしれない仕掛けに、批判が起こるのは当然のことながら、驚くのはこの件についてのミュージアム側の対応です。
指摘に対して堂々と回答拒否を告げてしまうという、スルー対応が問題でした。炎上はどんどん燃え上がり、一気に批判を集めてしまいました。
この炎上の翌日、ミュージアム側から再度ネットニュースに連絡があり、質問された4点について回答が届いたということです。残念ながら、その回答をもってしても炎上状態は収まらず、批判は燃え上がったままです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら