ハーバード研究員が最も大切にする「脳の使い方」 思考回路を変えると仕事がサクサク進むように

拡大
縮小
「脳の使い方」がカギを握る(写真:adam121/PIXTA)
思っていたより仕事に時間がかかってしまった――。こんな経験がある方も多いのではないでしょうか。こんなお悩みを解決するヒントは「脳の使い方」にあります。脳の使い方が変わると、いつもと違う思考回路になり、思わぬアイデアが浮かんだり、問題の解決法が簡単に見つかったりする可能性が高いからです。
ハーバード大学の医療機関で研究員として過ごした川﨑康彦氏の著書『ハーバードの研究員が教える脳が冴える33の習慣』より、誰でも簡単に脳の使い方を変えて仕事をサクサク進められる秘訣を、一部引用・再編集してご紹介します。

脳の特定部分しか使っていない

あなたには、今から始める仕事があります。その仕事をなるべく短時間で終わらせて、さらに満足のいく成果を出すには、どんなことが必要でしょうか?

・事前にしっかりと計画を立てる
・資料を記憶しておく
・過去の似た例を参考にする

どれも重要なことに思えますね。しかし、よかれと思ってしているこれらのことが、仕事が遅くなる原因だとしたら――。それでも、よい結果につながればいいのですが、残念ながらそうとも言えないのです。

それはなぜなのでしょうか。答えのカギを握るのは「脳の使い方」です。

私は、2003年11月から2008年3月まで、ハーバード大学の医療機関で研究員として過ごしました。ご存じのとおり、ハーバード大学には世界トップレベルの研究者たちが集まっています。実際に、所属していたチームの同僚や上司たちも、いつもアイデアにあふれ、実行力があり、数々の実績を出していました。それは、彼らがずば抜けた記憶力や計算力を持っていて、知識を大量にインプットしているからだと思いますか?

いいえ、実はまったく逆だったのです。彼らと接してみてわかったのは、むしろ記憶するのが苦手な人が多いということ。例えば、昨日の晩ごはんに何を食べたかと聞いても、とっさに思い出せないといった具合です。

次ページ一方で彼らが心がけていたこと
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT