PTA委員を買って出るべき、これだけの理由 今年も恐怖の季節がやってきた?!

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

本当に、そのとおりだと思います。文句を言うだけで何も変えない大人たちを見て、子どもたちはどう感じるでしょう。このままではよくないと思うなら、自ら変える努力をする。そんな大人たちの姿を、これからの社会を担う子どもたちには見せていきたいものです。

お父さんも「ノンキャリ」で参加を

筆者は常々、お父さんたちもたくさん4月の保護者会に参加して、委員に立候補してもらえたら、と願っています。

これまでは「父親は会長・副会長だけで、あと(委員)はお母さんばかり」というPTAが多かったのですが、そのような形はもう時代に合いません。専業母がほとんどだった昔はそれでよかったかもしれませんが、今は共稼ぎが多数派です。お母さんが会長をやってもいいし、お父さんが一般の委員をやってもいい。そうしていかないと、状況が改善しません。

ちなみに筆者の友人、村上誠氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン理事)は、PTAで副会長→会長をやる父親を「キャリア組」、一般の委員からやる父親を「ノンキャリ」と呼びます。面白いネーミングですね。

村上氏はこのように語ります。

「イクメンやカジダンなど、家事・育児をやる父親はだいぶ増えてきましたが、PTAはまだまだ母親に負担が偏っています。『女性が輝く社会を』と言うのであれば、PTA活動も父親がシェアしていかないと。これからは “ノンキャリ”の父親が増えるべきだと思います」

筆者もこの意見に賛成です。「キャリア組」のお父さんもありがたいですが、そもそもPTAの役職を男女ですみ分ける必要はありません。

父親自身にとっても選択肢が増えるのはいいと思います。「キャリア組(会長・副会長)はできないけれど、学校のこと(PTA)に少しはかかわってみたい」と思っている父親は多いですし、会長・副会長の席が空かないことも、意外とよくあるからです。

お母さんばかりのPTAに入っていくのは気が進まない、というお父さんもいるでしょう。入ったものの、母親たちの楽しそうなおしゃべりの輪に入れてもらえず、疎外感を感じる人もいるかもしれません。

でもどうか、めげずに。その勇気が、母親たちを救い、後進の父親たちに道を開くのです(大げさですが本気で)。

次ページいっそ上に立つとメリットも
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事