厚生年金への加入が年金額アップのカギに
老後に国から支給してもらえる年金について説明しましょう。働き方によって、加入している年金制度は異なります。また、納めた額によっても支給される額が変わります。
月給で稼ぐ、会社で雇われている人や公務員の場合は、国民年金(受給時は老齢基礎年金)と厚生年金(受給時は老齢厚生年金)に加入しています。そのため、国民年金のみの非正規雇用や自営業の人、専業主婦(主夫)などに比べて、老後の年金受給額が多くなります。
国民年金にのみ加入している人の受給額は、満額(40年間支払った場合)でも、月額6万5141円(2020年度)、平均では5万5946円(2019年度)です。一方、厚生年金に加入していた人の受給額は、平均で月額14万4268円(男性16万4770円、女性10万3159円、2019年度)です。
派遣社員やアルバイトなどの非正規雇用の場合、収入自体が正規雇用の人より少なくなりがちですし、年金受給額も少なめです。しかし、「週の労働時間が20時間以上で2カ月を超えて働く見込み」などといった一定の要件を満たせば、非正規雇用でも厚生年金に加入します。公的年金だけでは老後の生活が不安な場合は、稼いだ分をしっかり貯金したり、将来のために毎月一定の金額を積み立てるiDeCoなどを利用したりするといいでしょう。
少子高齢化により公的年金制度は崩壊する、年金を納めた分よりももらえる額は少ないのではないかと考え、年金保険料を納付しない人がいます。しかし、納付しなければ、もらうこともできないので、よく考える必要があります。公的年金なしで老後を生きるには、働き続けてしっかり稼ぐか、多額の金融資産が必要です。
2022年現在では、国民年金や厚生年金は受給開始から10年ほどで、納めた分以上は支給される計算になっていますし、年金を65歳から受給し、平均寿命まで生きたとすると、納めた額の2倍以上はもらえることになっている、ということも、事実として知っておきたいところです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら