【眼精疲労】「目薬を1日10回以上指す」は逆効果 マッサージなど有効なセルフケア3種類を紹介

✎ 1〜 ✎ 46 ✎ 47 ✎ 48 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

病院にかかるほどではない目の疲れには、市販の目の疲れ対策用の目薬も有効だ。この際、「使い方にコツがある」と横井さんはアドバイスする。

「まず、知っておきたいのは、市販の目薬には『人工涙液(るいえき)』と『薬効をうたっている目薬』の2種類があるということです」

「人工涙液」と「目薬」の違い

人工涙液は、体液とよく似た電解質組成によってpHや浸透圧などを合わせてあるもので、多くは目の渇きを緩和する。一方、眼精疲労など効能をうたっている目薬は、目の疲れを取る成分(ビタミンB12やネオスチグミンメチル硫酸塩など)が少量入っている。

さまざまな種類があるので、どれを使ったほうがいいかわからないときは、薬局・ドラッグストアの薬剤師、登録販売者に相談するといいだろう。

目薬の使用で注意すべきは、用法用量を守ることだと横井さんは話す。

「目の表面を覆う涙は、油層と、ムチンを含む水層の2層構造になっています。目薬を1日に10回を超えて差すと、この層が崩れ、むしろ(眼精疲労の原因となる)ドライアイを悪化させることもあります」

実は、横井さんが診ている患者のなかには、“目薬の差しすぎ”が問題になっている人が意外と多い。目薬を差すことが習慣になっているため、回数を減らすのは思った以上にたいへんだという。

目によいとされるサプリメントなども売られているが、どうなのだろうか。

「ピント合わせや神経の修復に対しては効果があるかもしれませんが、眼精疲労は原因が多岐にわたるため、その効果はわかりません」(横井さん)

我々は日々、目からの情報を多く受け取り、生活している。それだけに眼精疲労の症状は思った以上に深刻だ。セルフケアや目薬を使っても、モノを見るのがつらい、目を開けていられないといった症状が改善できなければ、これくらいで病院に行ったら申し訳ないと思わず、受診を。

この連載の一覧はこちら

正しい視力矯正ができているかを確かめたり、何らかの病気が原因で起こっていないか検査してもらったりしたほうがいいかもしれない。

「眼精疲労をもたらす老視(老眼)やドライアイは加齢とともに進みやすくなります。完全に治すのは難しいですが、日常生活の工夫や目薬の使用などで、日常生活に支障がないように上手に付き合っていくことが大切です」(横井さん)

次回は、眼精疲労の主な原因となっているドライアイについて紹介する。

関連記事:【ドライアイ】疲れ目で悪化も、注意したい3要素
関連記事:【老眼】40代で発症、進行を緩やかにする対策5つ
関連記事:【老眼】「メガネがつらい」という人に伝えたい事

(取材・文/伊波達也)

この記事の画像を見る(3枚)
京都府立医科大学病院教授
横井則彦医師

1984年、京都府立医科大学卒業。86年、同学眼科学教室助手。95年、同学講師。96年、オックスフォード大学研究員、99年、京都府立医科大学眼科学教室准教授を経て、2016年より現職。現在、京都府立医科大学病院眼科でドライアイ専門外来を担当し、ドライアイ研究会の世話人代表を務める。
東洋経済オンライン医療取材チーム 記者・ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

とうようけいざいおんらいんいりょうちーむ / TKO Iryou-Team

医療に詳しい記者やライターで構成。「病気」や「症状」に特化した記事を提供していきます。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事