有料会員限定

リモートで「できない仕事」に共通する3つの要素 業界・職種でこんなに違う「働き方」業界地図

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

ビジネスモデルの違いにより働き方にも差が生じている。

自宅でリモートワークをするビジネスパーソン
(写真:アラヤシキ / PIXTA)

特集「徹底図解 もうけの仕組み100」の他の記事を読む

コロナ禍で顕在化したのが、出社せず自宅や田舎など好きな場所で働ける「リモートワーク」だった。これは一過性のものではなく、業界や職種によっては、不可逆的な変化となって定着しつつある。

「コロナ禍では1年半も直属の上司に対面で会わないことが当たり前でした。現在は出社30%、つまり週3〜4日は自宅勤務です。エクセル・パワポで仕様書や打ち合わせ資料を作成し、Teams上で共有しながら、お客さん側のメンバー、自分の上司(プロジェクトマネジャー)、協力会社の人たちと打ち合わせ。自宅でも業務に支障はありません」(日立製作所・20代SE職)

週刊東洋経済 2023年2/25特大号[雑誌](徹底図解 もうけの仕組み100)
『週刊東洋経済 2023年2/25特大号[雑誌](徹底図解 もうけの仕組み100)』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。
次ページエッセンシャルワーカーはリモート勤務が不可能
関連記事
トピックボードAD