大阪オートメッセ、東京オートサロンと違う魅力 関西を中心にクルマ好きが集まる祭典の面白さ

拡大
縮小
2023年で第26回になる「大阪オートメッセ」が開催された(写真:筆者)
この記事の画像を見る(13枚)

関西を中心に中京や四国、九州にいたるまでクルマ好きが集まるイベント「大阪オートメッセ」が、2023年2月10日から12日の週末にかけて開催された。

2023年で第26回になるこのイベントの面白さは、“熱い”ところ。ドレスアップ、チューニング、キャンピングなど、クルマ好きが、熱き情熱を傾けて手を加えたクルマが並べられる。

「大阪オートメッセを始めたとき、カスタムとかドレスアップといって、クルマをいじって楽しむというカーライフの楽しみかたが拡大していました」

大阪オートメッセの主催者である交通タイムス社の宮木敏也代表取締役は、イベント初日にインタビューに答えて、そう教えてくれた。

作る側と買う側の接点づくり

「自分のクルマを自分のやりかたで“カッコよく”したいという消費者の嗜好と、それに応えようという部品メーカー。それで、作る側と買う側の接点が必要だと思いました」

大きな集客数でいうと毎年1月開催の東京オートサロンが思いつく。2つのイベントには違いがあります、と宮木代表取締役。

2022年に比べて出展数も来場者数も大きく増えた(写真:大阪オートメッセ)
会場のインテックス大阪には多くの人が詰めかけた(写真:大阪オートメッセ)

スーパーGTのGRスープラのようにモータースポーツ用の車両は人気が高い(写真:大阪オートメッセ)

「こっち(大阪オートメッセ)のほうが、出展者と来場者の距離が近い感じがあります」

たとえば、と紹介してくれたのが、大阪府堺市の「トライアル」。レース用車両のチューンナップも手がける同社だが、ブースで目を惹いたのは、ずらりと並べられた独レカロ社のシート。

「トライアル」のブースにはさまざまなレカロシートが並べられた(写真:筆者)

レース用のフルバケットタイプもあれば、ハイエースにも向いているというサイドサポートの張り出しが少なく乗降性が高いタイプも、というぐあい。

日本でいちばんレカロシートを売るそうだ。たしかに、ブースは来場者で大賑わいである。

モータースポーツの車両にも力を入れる「トライアル」は幅広い層に人気のようだ(写真:大阪オートメッセ)
次ページイベントというより、大きなショールームのような光景
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT