アンプティサッカー日本代表と両立、25歳の野望 「2つの顔を持って働く」がキャリアに与える影響

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
片足の長さが短い先天性の身体障害を持って生まれた金子慶也さんは、アンプティサッカーの日本代表選手としても活躍(画像:エンジニアtype編集部)
この記事の画像を見る(10枚)

2022年4月にSansanの研究開発部に入社した金子慶也さん。片足の長さが短い先天性の身体障害を持って生まれた彼は、Sansanのリサーチャーとして働く傍ら、アンプティサッカーの日本代表選手としても活躍する異色の経歴の持ち主だ。

本記事は『エンジニアtype』(運営:キャリアデザインセンター)からの提供記事です。元記事はこちら

アンプティサッカー(amputee soccer = 切断者サッカー)とは、主に上肢または下肢の切断障がいを持った人々により行われるサッカーのこと。金子さんはこの10月にトルコで開催されたワールドカップに出場し、24チーム中11位という成績を残した。今は、4年後の次回大会での優勝を目指している。

研究開発職として働きながら、スポーツの世界でトップを目指す金子さんに、なぜ「二つの顔」を持って働くことを選んだのか、その理由を聞いてみた。

(画像:エンジニアtype編集部)

わずか1年半で日本代表へ

ーー金子さんは、何がきっかけでアンプティサッカーを始めたのですか?

アンプティサッカーとの出会いは今から3年前です。大学時代に知人を通じて存在を知り、本格的に練習するようになりました。

この競技をやってみたいと思ったのは、もともとサッカーが好きだったからですね。自分は大好きな兄がサッカーをしていた影響で、幼稚園の頃から義足をつけてサッカーをしていました。父がコーチを勤めていた地元のクラブチームに入り、公式戦にも出場させてもらっていたんです。

次ページアンプティサッカーとの出会い
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事