「ユーノス・コスモ」何とも圧倒的だった車の軌跡 時代にあえて背を向けるこだわりが詰まっていた

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
マツダ ユーノス・コスモ
「ルマン総合優勝記念特別仕様車タイプSX」は「ブラックフォレストマイカ」なる外板色、スーパーハードチューンサスペンション、トルセンタイプLSD、BBSアルミホイール、ピレリPゼロタイヤ(225/50R16)、エクセーヌ使用のフロントシートを専用装備(写真:マツダ)

ユーノス・コスモって、見た目ではエレガンスすら感じさせるけれど、当時の資料には、いまならNGって言われる「男」とか、前記のように「力強さ」なんて言葉が散見されるところがユニークだ。

開発者のこだわりの点では、「私たちは、リニアな乗り味にこだわり、あえてサスペンションにエレクトロニクス技術を一切採用しませんでした」という言葉もあった。

1990年頃といえば、各メーカーがこぞって、サスペンションに電子制御技術を使っていた。マツダだって「センティア」(1991年)に全輪操舵システムを採用するなど例外ではない。

ユーノス・コスモにアイコン的な魅力があって、それがいまも失われていない気がするのは、時代にあえて背を向けるとも思わせる開発者のこだわりが、随所に盛り込まれているからだろう。

質感の高いインテリアは今でも通用する

私見では、そんなマツダ的なクルマづくりは、いまも継続している気がする。

最新のSUV、「CX-60」だって同様だ。凝ったサスペンション設計ばかりか、小排気量化のトレンドに逆行するような、3.3リッターもの排気量がある直列6気筒ディーゼルエンジンを載せている。

ステアリングホイールを動かすときの操舵力がけっこう重いので、開発者にそう感想をもらすと、「これはスポーティなクルマなのでそれでいいんです」と断言されたものだ。

コスモも、似ていた。1991年に300台限定発売された「ルマン総合優勝記念特別仕様車」がいい例だ。

13Bエンジン搭載のタイプSをベースに、「スーパーハードチューンサスペンション」を組み付けるなど、スポーツのほうに引っ張られている印象が強かった。

インテリアはぜいたくで、デザイン的な質感が高い。水平基調のシンプルな造型を生かしたダッシュボードは、2023年発表の新車といっても楽勝で通用するだろう。

次ページ日本専用モデルでトータル8800台が売れた
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事