なぜ日本人の「色彩感覚」は世界で賞賛されるのか 「春の色」ひとつとってもこんなに多彩

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
平安時代の女房装束における、配色のしきたりを「かさね色目(かさねいろめ)」と言う。薄い絹の衣を2枚重ねて着用することで、表と裏の色が重なり合い、重なった部分に新たな色が見て取れるため、ここでは「2色配色プラスワン」と名づけて紹介する(出所:『配色アイデア手帖 日本の美しい色と言葉』)

日本の感性「わびさび」

②わびさびに通じる、「ナチュラル配色」

(出所:『配色アイデア手帖 日本の美しい色と言葉』)
国宝の平等院・鳳凰堂の阿弥陀如来坐像からヒントを得た、繊細で温かな配色。冒頭で紹介した「季節の移り変わりとともに配色を変えたり、非常に繊細な色を使い分ける」ことは、日本人に共通する色彩感覚であると言える(出所:『配色アイデア手帖 日本の美しい色と言葉』)
次ページ神秘的で特別な色「金・銀」と日本の風景
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事