恐怖の「親塾」中学受験に苦しんだ娘の驚く30年後 「もう母親に連絡を取ることはありません」

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22
拡大
縮小
独特すぎる親主導の中学受験。30年たった今も娘が忘れられない記憶とはーー(写真:筆者撮影)

「もう私から母に連絡をとることはないと思います。今は私の居場所も連絡先も伝えていません」

そう語るのは遠藤佳乃さん(仮名・40代前半)。

きっかけはかつて体験した壮絶な中学受験。それがしこりとなって残り、親子関係は今や断絶してしまった。

中学受験から30年たっても癒えない傷。彼女に何が起きたのか、当時を振り返ってもらった。

受験で親子関係断絶まで至った経緯

東京から電車で90分、改札1つの小さな駅は降り立つ人も少ない。筆者を出迎えてくれたのは和服姿の女性だった。

「宮本さんですか? 初めまして遠藤です。遠いところまでありがとうございます」

目を細めてそう話す彼女からはマスク越しでも優しさがにじみ出る。遠藤佳乃さん(仮名・40代前半)。彼女は、母親から幼少期にうけた仕打ちに今も苦しめられていると話す。

佳乃さんが育ったのは東京まで電車で1時間ほどの首都圏エリア。一家は規模の大きい団地に暮らしていた。地元には中学受験をする子はほぼおらず、東京都出身の母親は高卒、北海道出身の父親は中卒で、それほど学歴志向でもない。2歳違いの兄も中学受験をする様子もないため、まさか自分が私立の中学受験をするなどとは全く思っていなかった。ところがだ。佳乃さんが小学4年生になると、母親は突然、中学受験のプレゼンを始めた。

「あなたは見た目もデブだから、近くの中学に上がったらきっといじめられる。中学受験をすれば、高校受験もしなくて済むし、もしかしたら大学だってそのまま行けるかもしれない。受験を1回するだけで済むから楽なんだって。やってみない? 中学受験」(母親)

次ページ母親の発言が不思議でしかなかった
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT