日本の大人が「子どもより勉強しない」心的4要因 日本人が「リスキリング」にイマイチ消極的な訳

拡大
縮小

西岡:日本人は、時代が変わっていく感覚を持てないでいるんですね。

10代の子と話していても、「いまある仕事が10年後に残っているか」という視点で見ている子はとても少ないと感じます。本当は、自動運転やAIでなくなる仕事も多いのに、そういう目線でなく「親がこの職業に就いているから」といった理由で一生の職業を選ぼうとしていることが多いです。

でも、変化の時代なのですから、「学ばない」は選択肢にはなりえないと思うんです。

:そうですね。しかし、「学びたくない」という心理的なハードルがあり、まず入り口に立てない人が多いことが課題です。「やりたい」という内発的動機を持てるかどうかが、リスキリングを継続できるかどうかの差を生んでいます。内発的動機があれば、仕事が忙しくてもなんとか時間は捻出できるものですから。

2:「学び」に対する成功体験があるか

後藤:僕は「学びに対する成功体験を持てているかどうか」に、この原因があると見ています。

『自分のスキルをアップデートし続ける リスキリング』(日本能率協会マネジメントセンター)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

僕は、1浪を経て早稲田に入りました。高校時代はサッカーしかしていなかったので、高校3年生の夏の全国模試は、偏差値22。そこから「早稲田に行く」と決めて、自分で計画的な勉強法を考え、3教科で偏差値70まで上げていきました。

ここで、生まれて初めて、「自分で正しいステップを踏めば結果が出せる。やればできるんだ」と感覚的に理解できたのです。

その後、ニューヨークで、やりたいことの見つからない若者たちのキャリア支援をしました。彼らを見ていて、伸びるか伸びないかは、受験での成功体験の度合いが大きく影響していると感じました。

そして、学びにおける成功体験の有無は、大人になっても大きな影響を与えています

「学ぶことが楽しい」という体験をできていない社会人に話を聞いてみると、「自分は馬鹿だから」「もう50歳になったから、新しいことなんて覚えられない」という方がほとんどですね。

西岡:僕は、受験に失敗した子が多く通う高校で勉強法を教えていますが、彼ら彼女らに「この問題について、〇か×か挙手してください」と質問しても、誰もどちらにも手を上げないんです。

次ページ「手をあげない子」と「勉強しない大人」は似ている?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT