転職と独立、どちらを選んでも考えておきたい事 できれば現職に残るという選択肢も残しておく

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

とくに、前回の記事(「1人で始め、従業員は増やさない」起業を勧める訳」)でも書いたように、役員経験も独立する際に大きく役に立ちます。なぜなら役員になるということは、社員に給与を支払う責任や、社員の家族や生活を守る責任など、会社の経営の一翼を担う立場になることだからです。

まずは会社員の経験を

私は現在、山梨学院大学で「実践キャリア論」という授業を実施していますが、その受講生から就職をせず最初から独立起業したいという声を聞くようになりました。

かつてはまず就職し、その就職先で会社員生活を終えるか、もしくは転職という選択肢しかなかったのですが、最近では10代後半から20代前半の世代でも、就職を経験せずに最初から起業して独立するというスタイルが選ばれる流れが出てきました。

しかしながら、会社を興して自分で回していくということは、並大抵のことではありません。ですから、社会人としてまずは就職、転職と会社員を経験し、最低でも3〜5年程度の実務経験を積み重ねることをおすすめしています。

『働き方が変わった今、「独立」か「転職」か迷ったときに読む本』書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

その実務経験値をベースに独立すれば、独立した際の成功するための下支えにつながっていきます。

10代後半から20代前半の若い世代が、最初から就職せずに独立起業することを頭ごなしに否定するつもりはありません。しかし、独立した後に経営を長く続けていくためには、企業規模は問わず会社での社会人として勤務する経験値があるに越したことはありません。

このように「就職→転職→独立」というステップで独立したほうが、独立後に会社を継続させていくための基本スキルを身につける意味でも、持続可能かつ理想的なキャリアの描き方なのです。

佐藤 文男 佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さとう ふみお / Fumio Sato

1984年に一橋大学法学部卒業後、日商岩井株式会社(現・双日株式会社)、ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社(現・シティグループ証券株式会社)、株式会社ブリヂストン等、多様な業種において人事業務、営業・マーケティングを中心にキャリアを積み、1997年より人材紹介(スカウト)ビジネスの世界に入る。2003年に佐藤人材・サーチ株式会社を設立。著書は共著も含めこれまで19冊を刊行。近著に『今よりいい会社に転職する賢い方法』(クロスメディア・パブリッシング)『自助の時代 生涯現役に向けたキャリア戦略』(労務行政)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT