転職と独立、どちらを選んでも考えておきたい事 できれば現職に残るという選択肢も残しておく

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
四半世紀以上ヘッドハンターとして人材紹介業をしている著者の目線から、独立か転職かで迷う方に向けたアドバイスをお届けします(写真:Mills/PIXTA)
「場所と時間に捉われない働き方」「企業依存型からの脱却」「独立やフリーランスの増加」「出世の意味合いの変化」など、この数年で私たちの働き方は大きく変わりました。誰もがキャリアを主体的に選ばざるを得ない時代、私たちはどのようにキャリアを描いていけば良いのでしょうか?
転職3回、独立1回を経験してきた佐藤文男さんの著書『働き方が変わった今、「独立」か「転職」か迷ったときに読む本』から内容を一部抜粋・再構成してお届けします。第2回は、ヘッドハンターの目線から見た、独立か転職かで迷う方に向けたアドバイスです。

2022年現在、「転職」は誰しもが経験する可能性のあるような、当たり前のものになりました。とくに最近では、20代でも転職を3回〜4回といったペースで行う方も出ていますが、四半世紀以上ヘッドハンターとして人材紹介業をしている私からすると、年代と比べて多すぎるように感じています。

私が求職者を見る際に基準にしているのは、20代で0〜1回、30代で0〜2回、40代で0〜3回、50代0〜4回の転職回数です。

転職回数が増えてくると、企業の採用担当者は経歴書を見ただけで「この方は弊社でご縁があったとしても、すぐに辞めてしまうのではないか」と勘ぐってしまい、書類審査の段階でアウトとなってしまう可能性が高くなります。いわゆる「ジョブホッパー」の仲間入りをすると、どんなに優秀な人だとしても、転職市場では採用側の見方が変わってしまうことをまず肝に命じましょう。

さまざまな意見があると思いますが、私は現代でもキャリアを構築していくうえで「石の上にも三年」は真実だと考えています。

独立か、転職か、現職に残るか

新型コロナを経て、私たちは転職だけでなく「独立」という道も広く一般的になりつつあることを肌で感じているのではないでしょうか。今後は誰もが転職だけでなく、独立の選択肢も視野に入れてキャリアを形成する可能性があります。

その際にまず目を向けるべきは、「現職での目標達成の状況」です。

次ページ会社を離れる前にやるべきは
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT