永遠に下手な「絵が全然、描けない人」3大共通NG 世界中で話題「キスラー式」なら誰でも描ける!

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

1つめは「『立体的な絵』が描けない」ということです。

【1】「立体的な絵」が描けない

「立体的なものを描いているのに、平面的な絵にしかならない……」。しっかり見て描いているはずなのに、「立体的に描けない」ことで、絵を描くことを苦手に思う人は多いのではないでしょうか。

「立体的な絵」にならない理由のひとつに、対象物の「配置」や「大きさ(サイズ)」がうまく描けていないことがあります。「配置」や「大きさ」をひと工夫するだけで「立体的な絵」を描くことができます

「配置なんて難しそう」などと思ってしまいがちですが、「キスラー式」を取り入れれば、このひと工夫も簡単にできます。

「配置」と「大きさ(サイズ)」にひと工夫

たとえば、「球体を何列も並べた絵」の場合、一番前の球体を全体の下のほうに「配置」して「大きく」描きます

2列目以降は「前列の球体よりやや上」に配置し、「前列の球体より小さく」描いていきます。同じように球体の列を増やしていくと、みるみる「立体的な絵」になっていきます。

(出所:『たった30日で「プロ級の絵」が楽しみながら描けるようになる本』)

また、「短縮法」という方法も、効果的です。「短縮法」は、対象物を短くゆがめると、その一部が手前にあるように見える方法のことです。

たとえば、「タワーの土台」などの場合、四角形の形が奥行きを縮めた四角形になっています。このように奥行きを縮めた形にすると、一部が近くに見えるようになります

(出所:『たった30日で「プロ級の絵」が楽しみながら描けるようになる本』)

このように、「配置」「大きさ」「短縮法」をうまく取り入れることで、「立体的な絵」が簡単に描けるようになるのです。

次ページ「2つめの共通NG」は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事