東大生社長「偏差値35でよかった」と語る納得理由 僕には「東大生より頭が悪い」という才能がある

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11
拡大
縮小

最近では、『ドラゴン現代文』という参考書を作りました。東大模試で1位を取ったことのある東大生の国語の勉強法を、『ドラゴン桜』の漫画を使いながら、参考書という形で世の中に発表したのです。これも、「すごい人のやり方をわかりやすくする」仕事だと思っています。

「才能」という言葉の定義

さて、最初に僕は「本当の天才以外は、東大に行ってもしょうがない」という言説を紹介しましたが、実はそんなことはないんじゃないかと思うのです。

東大模試で1位を取るような人もいれば、僕のような偏差値35から2浪して東大に合格する人もいる。都会出身の人もいれば、地方出身の人もいる。そんなふうに、多様な人が集まっているからこそ、生み出せるアイデアや、深まっていく学問もあるんじゃないかと思うのです。

その上で、僕らは「才能」という言葉の定義を間違っているのではないかと思うのです。才能はただの頭のよさではなく、個人の素質そのもののことであり、どんな人の、どんなことでも「才能」になるのではないでしょうか。

僕は「天才じゃない」からこそ「できない側に立って話ができる」という才能がありました。地方から苦労して東大に合格した人は「情報が少ないところからでも、自分で勉強法を組み立てて努力することができる」という才能があるのだと思います。

そんなふうに、いろんな才能があっていいし、いろんな才能を持った人間が集まる場所にこそ、価値が生まれるのではないでしょうか。

ですから僕は、多くの人が自分の才能に気づいて努力すれば、必ずその努力は開花すると信じています。もし「努力しても結果が出ない!」と嘆く分野があるのだとしても、それはそれで「できない側の気持ちがわかる」という才能につながるかもしれませんし、そのまま努力を続ければ「結果が出ない中でも頑張る」才能があることになるかもしれないのです。

ということで、みなさんももっとのびのびと、自分と向き合ってみてもいいのではないでしょうか。「自分にはこれができない」と嘆くのではなく、それはそれとして自分の個性として受け入れて、「それも才能なのかもしれない」とポジティブに考えるようにすると、見えてくる世界は変わってくるかもしれません。

西岡 壱誠 現役東大生・ドラゴン桜2編集担当

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしおか いっせい / Issei Nishioka

1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一浪と、2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した「独学術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。

そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立。全国の高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。

著書『東大読書』『東大作文』『東大思考』『東大独学』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計40万部のベストセラーになった。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT