「買い物依存」「SNS」「お酒」うつが悪化するNG行為 しがみついてしまうことで良くない状態になる

拡大
縮小
うつが悪化するNG行為に気を付けましょう(写真: saki /PIXTA)
コロナ禍、長く続く変化や我慢による消耗が進むなか、不安や心配事が増え、「自分にはできない」「自分はダメだ」……と多くの人が“うつっぽく”なっています。いったん、うつ状態になると、自信の低下や焦りなどから思い込みが強くなるため、周囲は本人のつらさを理解(共感)することがますます難しくなります。もしも、大切な人が “うつ”になったら、あなたはどうしますか? メンタルレスキュー協会理事長の下園壮太氏、公認心理師の前田理香氏による共著『家族が「うつ」になって、不安なときに読む本から、“うつ”状態の人の行動パターンと対処法についてお話しします。

“疲れ”は現代人のうつの一番の原因ですが、マラソンなど運動をした人が疲れてうつになるわけではありません。疲労が溜まるときに、たまたま不安や心配事が重なると、うつ状態のほうに流れやすくなるのです。

周囲はつらさをなかなか理解できない

たとえば、コロナ禍、長く続く変化や我慢による消耗が進むなか、「感染するんじゃないか」「感染したら対処できそうにない」「誰かにうつしたらどうしよう…」といった感情を抱きやすいため、多くの人がうつっぽくなっています。

うつ状態になると思い込みに拍車がかかり、自責感(罪の意識)、無力感(自信の低下)、不安感(焦り・後悔)、疲労(負担)感が苦しさを増してゆきます。その苦しさを紛らわすために、本人なりに対処しようとしますが、周囲はそのつらさを理解(共感)することがなかなかできません。

次ページしがみつきになりやすいもの
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT