自己評価の低い人が持つ「社会を変える可能性」 「Believe It」は挑戦者の背中を押す「お守り本」
アンチの心無いコメントにさらされるのは、自分が、「偉大な功績への途上で自分のコンフォートゾーンから一歩踏み出している」証拠なのだと、リマ氏は教えてくれる。
これには非常に共感するところがある。
私自身、ライターになり、記事が注目を集めるほど、中傷するようなDMも多く届くようになった。反響が大きいほど、それに比例して、否定してくる声も大きくなる。
でもそれは、なにもしていなければなかったこと。
自分のコンフォートゾーン、つまり居心地のいい安全な場所から踏み出して、挑戦している証しなのだ。
挑戦することの楽しさと尊さ
リマ氏は言う。
多くの人が、自分には価値がない、自分はダメだ、と自分の可能性を自分で押さえつけてしまっているのかもしれない。
でも、本当はやりたいことがあるんじゃない? 本当はおかしいと思っていることがあるんじゃない? 本当はこうなったらいいと思う願いを秘めているんじゃない? そう、問いかけられているような気がする。
自分の確信を信じること。自分の夢をまっすぐ見据えてそれに向かって歩き始めること(リマ氏はいつも全速力で走っているけれど)。
その大切さと、そこでしか得られないあふれる喜びやどうしようもない興奮があること。挑戦する楽しさ、そして尊さを、リマ氏の物語は教えてくれる。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら