部下を育てたいなら意識したい面談「回数と時間」 時間を割いて部下の話を繰り返し聞くのがカギ
私がセミナーなどで、「部下の話を聞くときは、会話のゴールを設定してください」というお話をすると、「部下との会話をコントロールしてゴールに向かわせる」という解釈をしてしまう人がいます。
ゴール設定は会話のコントロールではない
ここはよく混同されがちなのですが、「ゴールを決めて、部下に道すじを見せること」と、「ゴールへ向けて、部下をコントロールすること」は、似て非なるものです。山登りにたとえて説明しましょう。
コントロールしていない状態は、晴天で登山道が見えていて、「さあ、あの山頂を目指して行こう」と言っているイメージ。部下は道すじも山頂も見えていますから、ある程度、放っておいても自分で歩くことができます。自分で考えて、「こっちの道のほうが近道できませんか?」なんて、提案してくるかもしれません。さらに進んで、1人でも頂上まで行けるようになるかもしれない。
一方、コントロールしている状態は、霧で道がまるっきり見えない中、手をつないで相手を引っ張っているというイメージ。 それこそ、道すじも山頂も見えていない相手の手を握って、「右だ、左だ」と指示(コントロール)している状態です。
部下にしてみたら、手を引かれるままに歩いていればそのうち山頂に着くのですから、何も考える必要がない。ただ、道案内(上司)が手を離したら一歩も歩けなくなってしまう状態。これでは成長が見込めません。
コントロールを「する」「しない」の違い、わかっていただけたでしょうか。怖いのは「指示・命令・管理」だけで、部下をコントロールしてしまう上司が評価される会社が存在することです。そういう会社では、部下たちはやる気も起こらず、求めるレベルまで成長しません。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら