地方のパン屋と消費者を結ぶ「パンスク」の正体 小麦粉をちゃんと使った「糖質15g以下のパン」
「乃が美」や「に志かわ」といった高級食パンや「小麦の奴隷」、岸本拓也氏プロデュースによる店舗など、ベーカリーの台頭が注目されてきた。背景には、パン消費量の増加を支えるインフラとしての「地域のパン屋」の需要がある。
総務省の家計調査では、2011年にパンの世帯での年間消費金額がコメを抜いて以降年々伸び続けており、2万8000円程度から2015年には約3万円に、2021年には約3万1000円となっている(2人以上の世帯)。
ベーカリーに関しては国のデータが少ないため、やや古いデータになるが、経済センサス活動調査の2012年と2016年を比べてみた。「パン小売業(製造小売)」の事業所は2012年8344件→2016年1万474件へと増加している。東京都は大きく増え、937→1162件となっている。
まだ余地のある地方都市での需要を見込み、ベーカリーは今後も増えていくと思われる。
パンのサブスクリプション通販
ただ、ベーカリーは技術の習得の難しさから始まり、長時間にわたる重労働、客単価の低さなど経営は決して簡単ではない。売れ残りのリスク要因もある。
今、こうしたパン屋の課題と、全国で伸びるパン需要を結びつけるサービスが注目されている。「パンフォーユー」が展開するパンのサブスクリプション通販「パンスク」だ。8個前後のパンの詰め合わせで、各地のベーカリーから直接登録者に配送する。基本的に月に1回で価格は3990円(税・送料含む)だが、頻度を変えることもできる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら