「毎日何となく」で飲む人はお酒の怖さを知らない 「なにも考えずに惰性」で飲んでいませんか?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
酒量は心配だけど、断酒はしたくない、できない人のために提案する「減酒」とはどんな方法なのか(写真:プラナ/PIXTA)
この記事の画像を見る(3枚)
「最近、どうも飲みすぎている気がする」「そういえば、休肝日が作りにくくなった」「飲みすぎて、ときどき記憶をなくすことがある」
今、この記事を読んでいる方の中にも、このような経験があり、心配になっているという方がいるのではないでしょうか?
2018年のWHO(世界保健機関)の報告によると、「アルコールの有害な使用による世界の死者数」は、約300万人(2016年)。これは糖尿病、結核、エイズによる死者数よりも多い数字で、世界中の全死者数の5.3%に当たります。飲酒は、日本でも深刻な問題です。2018年に厚生労働省が発表した推計によると、飲酒による日本の年間死亡者は約3万5000人にのぼります。
「止めたいけど仕事の付き合いもあるし、止められない……」「断酒はしたくない」という人もいると思います。そんな人のために、「もちろん、断酒がいちばんいい」と前置きしたうえで、アルコール依存症専門医の倉持穣医師が提案するのが「減酒」という方法です。よく知られている“断酒”ではなく“減酒”とは──? 『今日から減酒! お酒を減らすと人生がみえてくる』より一部抜粋し再構成のうえお届けします。

いつの間にか、お酒に支配されている

「何となく体に悪い」とわかっていても、やめられないのがお酒の怖さです。お酒は、強力な依存性薬物の1つです。依存性薬物は、「精神作用物質」とも呼ばれ、脳に直接働きかけて快感を引き起こします。お酒によって得られた快感は脳に記憶され、判断力を鈍らせるのです。

「お酒で害があることはわかっているが、自分はそれほどひどくない」

「接待の席でお酒を飲まないと、取引先に失礼になるから仕方がない」

「明日の仕事をがんばるために、お酒を飲んでぐっすり眠らなければ」

このような言い訳をして、多くの人は無意識にお酒にしがみついています。気づかないうちに、お酒にマインドコントロールされているのです。お酒は、害があることはわかっていても減らせない、依存性のある物質なのです。飲む人であれば誰でも、お酒に依存してしまう可能性があることを忘れないでください。

次ページ今までは、「断酒」しかなかったが…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事