ゼレンスキー「俳優時代の主演ドラマ」見るべき訳 ウクライナ大統領になったきっかけ「国民の僕」

✎ 1〜 ✎ 69 ✎ 70 ✎ 71 ✎ 最新
拡大
縮小

理想的なリーダー像がシンプルに伝わってきます。上書きしたような原稿を読まず、誰のためにもならない言葉ではなく、国民が今、欲する言葉を選んだという演出もあおります。同時に、ドラマの愛されキャラクターがここで早くも完成します。

歴史上のリーダーたちの言葉を引用

理想的なリーダー像を伝えるドラマの中の就任演説シーンは実際の本人のイメージと重なる(写真:Kvartal 95/Eccho Rights)

この重要なシーンは、亡霊のように現れたエイブラハム・リンカーンが「エリートたちの家やリムジンのため、ウクライナの国民は奴隷のように働いてはいないか」と訴えかけ、鼓舞したことで生まれた言葉としても描かれています。

これもまた、ゼレンスキー大統領が各国で行っている演説の中で、ウィンストン・チャーチルやキング牧師など、歴史上のリーダーたちの言葉を積極的にかつ効果的に引用する手法とも似ています。

ドラマの中でも、たびたびさまざまな歴史上のリーダーたちが意図的に現れます。指導者としての方向性に思い悩むときに革命家チェ・ゲバラは汚職改革にハッパをかけ、古代ローマの政治家ジュリアス・シーザーは身内の裏切りを暗示し、フランス革命で断頭台に消えたルイ16世は同情を誘います。そして、「逃げろ!」とアドバイスした後、首が転がるルイ16世のくだりの演出などは、芸が細かく、ブラックユーモアたっぷりで秀逸です。

登場するのは歴史上の人物ばかりだけではありません。なかでも、“プーチン”ネタは多岐にわたります。そっくりさんまで引っ張り出され、高級時計好きを皮肉ったせりふからパンチのあるジョークまで、たびたび使われています。

ウクライナ国民ばかりか、世界中の人々も思わず笑えて、政治問題に共感できるストーリーを展開する「国民の僕」はゼレンスキーが主役を演じた話題性だけに終わらないところにこそ関心を持て、価値があるように思います。中身あってのソフトパワーであることをゼレンスキーは初めから承知のことだったのではないかと思う事実があります。

次ページドラマの企画制作プロデュースも
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT