移住増も喜べず「石垣島」地元タクシーが語る苦悩 現地を訪れてわかった地元住民の複雑な心情

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
拡大
縮小

「まるちくタクシーグループ」の営業部長、下地一世さんは宮古島で生まれ、東京や沖縄本島などを経てこの島に出戻った。現在の宮古島の状況をこう見ている。

「これだけ小さな島に空港が2つもある。ホテルの建築ラッシュも続き、来年は『ヒルトンホテル』、2024年に『ローズウッド』が開業予定です。つまり、それだけ市をあげて観光へ注力しているというわけです。

コロナ前はクルーズ船で1日2000人の外国人の方が平良港に来て、貸し切りでタクシーを利用してくれました。空港から中心地まででも1000円程度ですから、売り上げ的にはすごく大きかった。

30年前に『東急ホテル&リゾーツ』ができ、それで観光がスタートした島です。昔は東京へ営業に行っても、『石垣島は知ってるけど、宮古島は……』といった程度の認識だった。それが今は露出も増えて当時とは雲泥の差で、飲食も含めた観光業が島の基幹産業となりつつあります」

「宮古島バブル」で地価が高騰

その一方で「宮古島バブル」とも言われるほどアパート建設が続き、地価は高騰した。労働力不足、建築費の高騰もあり、地元民たちは新築一戸建ての住宅を建てられなかったという声もあった。移住者は増加傾向にあるが、純粋な島民は緩やかに人口減が続き、観光業に尽力する人々も高齢化している面もある。

下地さんが続ける。

「平良地区を除けば人口は減り続けているので。とくに伊良部島に関しては、35年前は9000人を超えていたのが、今は半数近くまで減っている。何とかして若者が働きたい環境を作らなければいけないという、強い危機感があります。タクシーも歩合制だけではなく、固定給だったり魅力あるシステムを作るといった工夫を凝らなさいとこの流れは止まりません」

宮古島観光協会の関係者は、観光客や移住者が増えた弊害もあると嘆く。

「一言でいうなら、半グレの巣窟といえるほど素行が悪い人間が増えたことです。これは宮古に限らず、石垣島でも同様のことがいえます。『与那覇前浜ビーチ』には、タトゥーだらけの半グレがゴロゴロしている。

協会でも問題視して、数年前には協議をしたこともあります。逮捕者も出た影響か、一時期ほど表立った活動はありませんが、まだまだ残っている。彼らが経営に携わっているといわれる飲食店なんかはすごく流行っており、地元で真面目にやっているお店なんかが苦しんでいる状況をみるとジレンマもありますよ」

石垣島や宮古島など沖縄の離島では、本島をしのぐほど観光への依存度が高まっている。雇用が生まれ、街は潤ったが、失ったものも確かにあるのだろう。ドライバーたちの声から、そのバランスや落とし所に、敏感な地域という印象をうけた。春先以降、ようやく国内客の客足が戻りつつある状況だが、必ずしも手放しに喜べない島民も少なくないのかもしれない。

栗田 シメイ ノンフィクションライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くりた しめい / Shimei Kurita

1987年生まれ。広告代理店勤務などを経てフリーランスに。スポーツや経済、事件、海外情勢などを幅広く取材する。『Number』『Sportiva』といった総合スポーツ誌、野球、サッカーなど専門誌のほか、各週刊誌、ビジネス誌を中心に寄稿。著書に『コロナ禍の生き抜く タクシー業界サバイバル』。『甲子園を目指せ! 進学校野球部の飽くなき挑戦』など、構成本も多数。南米・欧州・アジア・中東など世界30カ国以上で取材を重ねている。連絡はkurioka0829@gmail.comまで。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT