スマホで成績上がった!?ウソみたいなホントの話 上手に使いこなすには親のサポートが重要

拡大
縮小
スマホばかり見て成績が下がってしまう子と、成績が下がらない子の違いとは(写真:C-geo/PIXTA)
「子どもがスマホをずっと使っていて勉強しない」「スマホのせいで成績が下がった」「時間を決めたのにやめない」などスマホにまつわる悩みを持つ親御さんは多いのではないでしょうか。一方、「スマホを使っていても成績が上がった」という子もいるようです。石田勝紀氏の新著『子どものスマホ問題はルール決めで解決します』より抜粋し再構成のうえ、スマホとの上手な付き合い方について石田先生に教えてもらいました。
前回:『スマホルールを破る子に「即没収」がダメな理由

スマホで成績が上がった!?

■事例1:「毎年苦労していた自由研究。スマホを利用したら大幅に評価が上がりました」

毎年、夏休みの自由研究に苦労していました。それが、スマホを持って最初の夏休みに、ネット検索を駆使して取り組んだところ、評価がかなり上がりました。テーマは気候変動。世界の気象の実態や各国の対応はもちろん、論文の書き方や中学生の研究なども調べたようです。気候変動は学校でも教わりますが、スマホで調べることで知識が深まったようです。自分の中学時代とくらべ、今の子の情報収集力の高さに目を見張っています。(子ども/中2女子)

■事例2:「小1からスマホを持ち始め、小6の今は時事問題の解説をするほどに」

スマホは小学校1年生のときから持たせています。戦闘機の動画を見たのがきっかけで、関連サイトで世界の国旗を覚え、尖閣諸島や竹島問題を語るように。選挙があると自分なりの考えで応援する候補者を決め、討論会を見ています。中学生の姉には、定期テストの時事問題についてアドバイスしています。ネット情報をうのみにしがちなところが気になりますが、スマホは興味のある分野を自分でどんどん掘り下げられるツールだと思います。
(子ども/小6男子)
次ページゲームを満喫しても成績アップ!?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT